勝手に上から目線でものを言ってしまうようですが、お店の経営でもイベントの企画でも、失敗している人には共通点があります。それは、“できない”と最初からあきらめてしまっていること。
とくに個人経営の店舗を経営している人や、会社のイベントを任されて右往左往している初心者の方には、このような心の持ち方をしてしまうケースが多いようです。しかしよく考えてみてください。
世の中に天才など存在しません。失敗するか成功するかは天才かどうか、才能があるかなしかではなく、“行動力があるかどうか”です。人からもらったヒントでも、ふとしたヒラメキからでも、やってみることが大事。
広告戦略などというと大げさに聞こえるかもしれませんが、デキルコトの最初の一歩を踏み出してみると、次の一歩が見えてくるものです。そうやって経験を積むと、いつの間にか、戦略のようなことを考えられる自分になっています。
できる経営者の多くは、ほとんどヒラメキと勘で動いています。即行動に走ってしまうので、失敗など考える余地がありません。それが次の新鮮なアイディアを生み出すことになり、ヒットへとつながっています。
オーダーメイドのオリジナルのぼり旗には、広告戦略などできない、のぼり旗1つで成功などあり得ないと思っている人でも、その気になってもらえる要素がいっぱいあります。しかも大きな失敗などありません。
●初期投資が限りなくゼロに近いので、「やらない」という選択肢をとらなくて良い。気軽にまず、やってみることができる。
●のぼりは小さな縦長の、竿と旗だけのシンプルな構造なので、店先やイベント会場でもスペースを取らず、現場に合わせて設置できる。
●オリジナルでオーダーメイドなので、たとえばお店の新作や新しいサービスの告知イベントなどを気軽に考えてすぐに告知できる。
●のぼり旗の発注から完成までは10日~2週間程度なので、新しいアイディアができる度に、いつでも気軽に発注して作り替えることができる。
最近では、省コストなのにオリジナルで作れるこののぼり旗にも、デキルコトが1つ増えました。それはSNSによる拡散効果。“のぼり旗のある店先で撮った写真や動画”が一人歩きして想定外の宣伝をしてくれることです。
ちょっとユニークなのぼり旗を作ってみたり、美味しい料理があったりするとお客さんは、“店頭ですぐにパシャリ!”。お願いもしていないのに、日本全国・海外にまで、お店やイベントの紹介をしてくれます。
こんなこと、どんなにお金を積んで大量のチラシをまいても、叶うことではありません。たった1本・2本の、オーダーメイドのオリジナルのぼり旗から始まる想定外の広告効果です。できない・やらないという選択肢は不要。
起死回生は、やってみようと決めたその一歩から始まっています。ネット検索してみてください。オーダーメイドのオリジナルのぼり旗が、いかに低コストで簡単か、下調べしただけで実感がもてるはずです。